「ダイエットをしたけどリバウントしてしまう」
「ダイエットが続かない」
という悩みを抱える方もいらっしゃるでしょう。
そこでダイエットの成功に必要な3つのコツを紹介します。
1.たんぱく質をしっかり食べる。
たんぱく質はダイエットに有効な体脂肪燃焼ホルモンを活発に分泌させ、体脂肪を燃やす助けになります。
たんぱく質を多く含む食材を使用する際は、糖質の代謝を助けるビタミンB1を含む食材と一緒に調理すると良いでしょう。
たんぱく質を多く含む食材は肉類、魚類、豆類、卵類などです。
ニラ、にんにく、ネギ、玉ねぎはビタミンB1の吸収を良くする効果に期待できるため、一緒に使うと更に効果上がります。
2.糖質を制限する
ダイエット中は単に甘い物を我慢するだけでなく、糖質が多い食べ物の摂取を控えることが重要です。
一食で摂取する糖質量は二十~四十g(一日で七十~一二〇g)までが良いとされています。
日本人がよく食べているのに白米があります。白米は百gで三十六.八も糖質が含まれています。
ごはん茶碗に換算すると、小盛一杯程度で一食分の糖質を摂取する計算になります。
白米を玄米にするなど工夫することで糖質摂取を抑制でき、食物繊維やGABAなどの栄養素も摂取できます。
3.我慢をしすぎるのをやめる
ダイエットをしているからといって食指制限の度が過ぎると、ストレスが溜まります。
ストレスの影響で過食に走ったり、リバウンドをしたりと我慢が逆効果になりかねません。
食事の栄養バランスも崩れるため、肌荒れを引き起こすことも多いです。
ダイエット中でも我慢しすぎないことが健康面や美容面では重要です。
食べ物の摂取の我慢が過ぎると空腹状態が続き、体が危機を感じ糖質や脂質を吸収しやすいように変化させてしまいます。
本来、自分の身体に必要な量があります。しかし危機感を感じていると多くの量を吸収しようとします。
絶食などの無理なダイエットより、三食きちんと食べるダイエット方法の方が効率よく痩せることが可能となります。